オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

音楽の日♫

2学期がはじまり、まだまだ暑さが残る9月ですが、こどもたちは学校のリズムにも慣れてきたようですbiru.giff01.gif

こどもたちと一緒に、おでかけ行事『音楽の日』を行いました。
内容は、こどもたちが楽しみにしていた、カラオケですmaiku.gif

小学1年生から高校生まで、幅広い学年が参加し、ワクワクしながら飯塚に向かいますcar02.gif

初めは、恥ずかしくて歌えなかったりしましたが、アニメの主題歌や流行りのアーティストの曲が流れると、自然と体を揺らしたり、口ずさんだり、とても盛り上がりましたkya-.gif

ドリンクバーのジュースを飲んだり、おやつにポテトを注文したり、ちょっとしたパーティー気分を味わいましたcake.gifkira01.gif

退室の時間になると、みんな口々に『また行きたい!』という声もたくさん聞かれ、楽しい時間を過ごす事が出来ましたmaiku.gif

カラオケを通じて、好きなものを表現する事、人前で挑戦する経験を積む事が出来ましたkao20.gifまた、ともだちの歌を聴き、『上手!すごかった!』など、相手を認める、褒めるという、大切な経験もできましたsaboten.gif

2025.宿泊体験…2日目

宿泊体験2日目‥

朝は、みんなが使った布団を片付けるところから始まります。自分の分だけでなく、ともだちの分まで手伝ってあげる姿も見られ、とても気持ちの良いスタートですfutaba.gif

その後は、ラジオ体操で体を動かし、朝食をしっかり食べてエネルギー補給spoon02.gif
1日目に作ったぜんまいカーで、レースをしましたcar02.gifcar01.gif


思い通りに走ったり、予想外の動きをしたり、止まったり、ハプニングはあったものの、それもみんな楽しんでいたようですup.gif

レクリエーションでは、プールスティックを使って、『叩いて被ってジャンケンポン』トーナメントに挑戦。白熱した戦いに、笑いが絶えませんでしたkao-a18.gif


続いては、『リズムしりとり』。リズムの速さをちょっと抑えて、制限時間に答えられなかった人は、腕立て伏せの罰ゲーム付きです。遊びながらも、集中力と発想力が試される時間になりましたmoon.gif

午後は、北九州市にある、平尾台の鍾乳洞に行ってきましたdensya.gif

暗くてひんやりする洞窟に、ドキドキしながら進む子、ちょっと怖くて、入口で水遊びや散策を楽しむ子、自分のペースで自然とふれあうことができましたsee.gif

その後は、現地から自宅への送迎となり、宿泊体験が終了しました。

2日間の共同生活を通して、こどもたちは、ともだちや先生と、協力する力、みんなが楽しくできるように順番を守る力。
初めてのことにでも、挑戦する力を学び、身につけることができたと思いますboy.gif

遊びや体験を通して得られた経験は、今後の生活や人との関わりの中で役に立ってくれると思います。
私たちは、これからもその力を伸ばせる場所を提供していきたいと思いますyotuba.gif

2025.宿泊体験…1日目

長かった夏休みも折り返しを過ぎ、子どもたちは元気いっぱい過ごしていますboy.gifgirl.gif
夏休み第3弾のイベントは、宿泊体験ですte03.gif

今年も、予定を伝えた時から、『今年は何するの?』と、対象のこどもたちから色々とたずねられていましたkao23.gif

1日目…  昼食は、外で流しそうめんをしましたspoon02.gif
水と一緒に流れるそうめんを、気合を入れて上手にキャッチ!『よしっ!とれた』と、何度も何度も繰り返して食べていましたfutaba.gif
休憩してはまた参加し、、、多めに準備していたそうめんが、全部なくなってしまいました!

午後は、木工活動でぜんまいカーを製作kira01.gif職員とペアで、オリジナルぜんまいカーを作りましたkougu.gif


自分が作った車が動くと、『やった!走った!』と、大喜び。ともだちと見せ合いっこをしていました。2日目に、ぜんまいカーレースをする予定ですkouji.gif

夕飯に向けてのクッキング。
ハンバーグカレーに挑戦しましたmedamayaki.gif切ったり混ぜたりこねたり。自分が食べるハンバーグを成形してもらいましたが、なかなかみんな良くできていました。


役割分担して、協力して作ったハンバーグカレーは、格別の味でした。

夜は、外でプチ花火大会。手持ち花火や噴き上げ花火に、『お〜キレイやねー!』と、夏の夜空にみんなの声が響いていましたhana-ani01.gif

さらに、部屋に戻ると、Switchで対決。日頃ゲームをしない子もスタッフもできる、ミニゲームでトーナメント対決をしましたgame.gif
順番を守り、ともだちや先生がしている間も、自分がしているかのように力が入ったり、応援したり。勝っても負けても、楽しくする事が出来ましたpc.gif

その後は1人ずつシャワー浴を行い、介助の先生と1日の思い出話をして、明日に向けて、早めに眠りにつきましたkao08.gif

明日は宿泊体験2日目!まだまだ楽しい催しを準備していますkao20.gif
おやすみー。。。

★つむぎ祭り2025★

夏休み第2弾のイベント、夏祭りを行いましたbeer.gif
外で準備しているのを、窓からじっと見ている姿がとても可愛らしかったですkao-a18.gif

まずは、室内で、つむぎ独自の通貨をゲットするために、ガラガラ抽選会からスタートsaboten.gif


通貨を手にしたこどもたちは、『これで何しよう、いっぱい遊ぶぞ!』とワクワクした表情を見せてくれましたmail.gif

夏祭りの出店は、
ゲーム系
•スーパーボールすくい
•パチンコ
•カップボールくじ
•ガチャガチャ
•射的
•千本くじ

飲食系
•フランクフルト
•フライドポテト
•やきとり
•たこ焼き
•ジュース
•アイスクリーム

全部で12店でました。
当たるとお菓子をゲットできるようになっていますが、その中に紛れて、通貨が増えたり、つむぎの通貨ではできない千本くじチャレンジ券がありますkinoko02.gif
『もう1回!もう1回!』とみんな盛り上がっていました。

飲食コーナーも大人気!まるで本物の縁日のようでしたgame.gif


スタッフも、つむぎ法被をきて盛り上げ、中学生のお兄ちゃんには、アイスクリームコーナーを担当してもらいました。立派に仕事をしてくれる姿を見て、小さい子たちも、『〇〇君が売ってるー!』と、買いに行っていましたmushi.gif

笑顔と笑いにあふれた1日。
楽しみの中で、お金のやり取りや、順番を待つことなどの社会的ルールを自然に身につけられましたpresent02.gif


こどもたちのキラキラした表情を見て、スタッフも大満足!来年も、楽しんでもらえるようにパワーアップした夏祭りを、みんなでつくりたいと思いますstar.gif

福岡市科学館に行ってきました!

今年は、いつもに増して暑い夏休みですねhare.gif
でも、子どもたちは朝から元気に登所してくれています!
夏休みのイベント第一弾として、福岡市の科学館に行ってきましたbiru.gif

午前中は、夏休みの宿題に取り組みますenpitu02.gifまだまだたくさん残っている宿題に、苦しんでいる様子の子どもたちですが、この日はお出かけとあって、いつもよりもヤル気がでるみたいですf01.gif

宿題の時間が終わると、少し早めに昼食にしました。これからのお出かけのために、エネルギー補給をしっかりとしましたspoon02.gif

科学館では、まずはじめに、現在開催中の『ヨシタケシンスケさんの、カガクノミカタ展』を見学しましたkira02.gif


身近なものを、ちょっと違う角度から見る、ユニークな展示に、子どもたちも、思わずクスクスなっていましたmushi.gif発想のおもしろさに、引き込まれている様子が見られましたashiato02.gif

次は基本展示室へ。
ボタンを押すと光ったり動いたりする、体験型の展示に、目を輝かせて何度も挑戦していましたicon_rolleyes.gif


中でも、無重力訓練体験を体験した子は、初めての事に、『おーーっ』と顔を赤くしてクルクルと回っていました!

実験ショーも観覧しましたofuro.gif


スタッフの方の説明に合わせて次々に起こる化学の不思議に、目をキラキラさせながら見入っている子もいました。クイズ形式で、元気に答える子どもたちですstar.gif

帰りの車の中でも、みんな口々に、『あのコーナーがよかった』、『今度はあの体験したーい』など、他の班の友達やスタッフに、報告していましたdokuro.gif

今回のお出かけでは、科学館での観覧や体験を通して、自分の興味を広げていく力、友達と感想を言い合うことで、言葉や気持ちを共有する力など、日常生活につながる力を自然と伸ばす事ができましたbeen.gif

楽しみながらも学びのある体験を重ねる事で、子どもたちの自信や意欲につなげていければと思いますkao-a01.gif

まだまだ夏休みは始まったばかり。今年も、より多くの思い出を作って欲しいですte03.gif

暑さとの闘い!

来年なら、まだまだ梅雨の真っ只中の6月末f02.gif
毎年、6月の行事は屋外を避け、天候に影響されないように、体育館でのスポーツレクを計画していますenpitu02.gif

今年も同様‥‥でしたが、まさかの早すぎる梅雨明けame02.gif‥‥。
気温はグングンあがり、体育館は風通しが良い場所にあるものの、暑い中でのスポーツレクとなりましたhare.gif

昼食後の予定でしたので、特に暑く、熱中症予防のために、保冷剤や水分を多めに準備して出発car01.gif
種目ごとに、長めの休憩をはさみましたkao-a20.gif

年齢や、運動の得意・不得意を考慮し、2チームにわかれて戦いましたup.gif
準備運動は、中高生のリーダーにお任せし、お兄ちゃんたちが前でしてくれました。
前に立つと、不思議とみんなが注目しますboy.gif

『いつも遊んでくれるお兄ちゃんがしてくれてるから、お話聞かなきゃ』と思うみたいです。

しっかりと体を慣らして、1種目のキックベース開始。
今年からつむぎの仲間になってくれた1年生も数人いるので、しっかりと理解をするのは難しいです。そんな時に、スタッフだけでなく、高学年の出番ですkao-a01.gif
『ボールを蹴ったら〇〇先生のところに走るよ』と教えてあげたり、ピッチャーの子も、空振りしないようにとってもゆっくり転がしたりしてくれますashiato02.gif
ヒットを打てなくても、『上手だったよー』と励ましてあげていましたgirl.gif

2種目のしっぽ取りゲームでは、スタッフも子どもたちも混ざって、本気のゲームです!
それにも、低学年の子は食らいついていましたkao-a19.gif

最後の種目は、恒例のチーム対抗リレーです。両チームのキャプテンを中心に、作戦会議をして走る順番を決めましたkinoko03.gif
走る前は、少し緊張している様子の子もいましたが、応援の声が広がると、笑顔が増え、『早く走りたーい』にかわっていきましたkira01.gif

協力する楽しさと、最後まで頑張る気持ち、応援する大切さを学びましたicon_idea.gif
これからも、楽しく体を動かし、仲間とつながる気持ちや、一緒に何かを達成する喜びの気持ちが育つような活動をしていきたいと思いますte03.gif

予定変更RUSH!

心地よい季節のはずの5月ですが、衣替えをしたいと思っても、毎日の気温に差があったりするので、もう少し先になりそうですねmoon02.gif
最近は、晴れの日が続くので、つむぎでは、戸外での活動が増えていますhare.gif
遊具や鬼ごっこ、球技をして、みんな元気に走り回っていますよhouse02.gif

新学期が始まって1ヶ月がたち、新しい環境にも慣れてきたので、久しぶりにお出かけをしましたcar02.giff01.gif

お弁当を持って、夜須高原ki.gif記念の森のはずでしたが、当日は大雨でheart07.gif
雨の日用に計画に変更しましたame02.gif
イオン穂波店での、買い物。バッティングセンターですup.gif

・公共の施設でのルールを学ぶ。
・金銭感覚を養う。
・自己決定力を育む。
を目的として、行って来ましたyotuba.gif

1人300円で、お菓子を買う予定にしていました。が、、、着くと、駄菓子屋がまさかの閉店okoru.gif
予定を変更しなくてはいけなくなりましたicon_cry.gif予定の変更をスムーズに子どもたちが受け入れられるか、、と思っていましたが、遊戯コーナーに変えると、『やったー』と。そちらの方がよかったみたいです、、。

もらった300円を握りしめて、何して遊ぼうかと、コーナー内を、探しながら歩きました。クレーンゲームをしたり、カプセルトイを買ったり。室内遊具で遊んだり、、。1人1人、楽しい時間を過ごしていましたrose03.gif

場所を移動して、バッティングセンターへ。
バッティング、ストラックアウトで、思い切り体を使って遊びましたcamera.gif

大人になると、一つ一つのことが、些細で簡単なことのように感じられますが、小さなことの積み重ねで、たくさんのスキルが身につきますboy.gif
それまで、一緒に楽しく積み重ねていけるよう、支援して行きたいと思いますkao-a06.gif

こどもの火*

5月に入り、暖かい日が増えて、春らしい気候になりましたねhana-ani01.gif
今年のゴールデンウィークは、大型連休とまではいかず、、でしたが、恒例のBBQを行いましたspoon02.gif

4月の段階から、予想していた子どもたちkao07.gif
『今年もするんでしょ?BBQ!』と、楽しみで仕方ない様子でしたkao-a07.gif

長年つむぎに通ってくれている子たちは、体も大きく成長し、食べる量もかなり増えているので、たくさん、材料を揃えましたte03.gif

ただ、心配だったのが、天気です。天気予報では、雨。それも、大雨、、、。
どうしようか、、と悩み、昨年と同様、テラスと、屋根の下ですることにしましたmushi.gif

高学年と低学年に分かれてすわり、各自、コップやお皿を配ったり、焼けたものを配ってもらったり、昨年と同様、高学年の子たちには、焼きそばを作ってもらいましたkira01.gif
昨年より、腕が上がっていましたよup.gif


『やりたい!』という、子どもたちには、出来るだけやってもらうと、自主性や、積極性が育まれて、良いですねchoco.gif

そして、みんなで食べると、やっぱり美味しいですよね。野菜も肉も焼きそばも、焼いても焼いても、あっという間になくなりましたー!

その後も、年齢別にわかれて、ボール投げや、叩いて被ってジャンケンポンをし、1日楽しく過ごしましたstar.gif

毎年の恒例行事!

新しい友だちを迎え、2025年度がスタートしましたbikkuri04.gif
ご入学、ご進級おめでとうございます。

新しい環境、出会いに、ドキドキしている子どもたちkinoko02.gif同時に戸惑いや不安で、気持ちが不安定になってしまう時期ですhare.gif

スタッフはもちろんですが、つむぎには、たくさんの先輩がいます。
わからないことは、先輩たちが優しく教えてあげたり、遊んだりしながら、少しずつつむぎに慣れていっている最中ですboy.gif

先輩たちにとっても、成長のチャンスなので、任せられるところは、お願いしていますte03.gif

春休み中は、丸山公園に、何度も桜を見に行ってきましたhana-ani01.gif

桜がきれいに散ってしまったら、つむぎには、少し遅れてたけのこの襲来です。
スタッフは、掘っても掘っても生えてくるたけのこに、ため息がでてしまいますkao-a10.gifでも
子どもたちは、見つけるたびに、『たけのこみつけた!ここにも!あそこにも!』と大喜びですun.gif

去年、完璧にたけのこ掘りをマスターしたお兄ちゃんが、今度は指導にまわり、どんどん掘ってくれますashiato02.gif

掘ったたけのこは、ご家庭で消費していただいて、とても助かっています。ありがとうございますkao-a14.gif
昼食でも、たけのこを使ったメニューを提供しています。『あ!僕が掘ったたけのこやーーーん♡』と、嬉しそうに食べてくれるので、ありがたいことですrose03.gif

もう少し、たけのこフェアが続きます。みんなで掘って食べよーtukushi.gif

令和6年度最後の応援集会♪

卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒園・ご卒業おめでとうございますrose03.gif

卒業式では、お子様の成長した姿を見られて、いろんな思いが交錯したのではないでしょうかmushi.gif
成長を喜ぶ気持ちと、もう、ランドセル姿や制服姿を見られない寂しさも……。

つむぎにも、卒園・卒業のお子さんがいらっしゃいました。式典の後に、報告に来てくれたりと、式には参列できなくても、『おめでとう』と伝えることができましたstar.gif

そんな卒業生のみんなの門出をお祝いする為と、来年度に向けて、つむぎのみんなでまた頑張っていこうー!の意味を込めて、今年も応援集会をいたしましたmezamashi.gif

昼食後から始めた集会。まずは、みんなでゲームをしましたgame.gif
イントロドンと、9マス鬼ごっこ、初めての目隠しチャンバラもやってみましたkougu.gif

どのゲームも、盛り上がりましたが、特に目隠しチャンバラでは、みんなの応援する声が大きくて、気配を感じることができなかったようでした☆

ゲームの後は、応援DVDですashiato02.gif
卒業生の、利用開始からこれまでの成長や、2024年度の、楽しい活動や行事を凝縮したDVDを、みんなで鑑賞しましたcamera.gif
感動の涙と、おもしろい場面での大笑いと、部屋の中が1つになっていましたkao-a03.gif

それから、お祝いのメッセージや写真の寄せ書きと、お菓子花束をプレゼントしました。
恥ずかしそうに、『ありがとう』と受け取りながらも、もらった寄せ書きを見ながら、思い出話をたくさんしましたmoon02.gif

卒業にともない、つむぎを卒業するお子さんもいました。それは、私たちスタッフにとって、とても喜ばしいことですが、やっぱり寂しい気持ちが先にきてしまいますねusagi.gif

でも、新たなステージに立つみなさんのこれからを、スタッフ一同、心から応援していますhana-ani01.gif


4月からの新生活が、笑顔あふれるものでありますようにkya-.gif